今回はドラッグストア、コンビニ、スポーツショップなどで手軽に買えるプロテインバーの比較をします。
最近では様々なプロテインバーが出ているので、食べやすさ、味、値段などを加味して比較したいと思います!
今回買ったのは筆者の家の近くので手に入ったものなので、スポーツ専門店や品揃えの良いお店があればもっと色々な種類が手に入ると思います!
今回買ったのは比較的入手しやすいプロテインバーです。
目次
- 1 森永 inBARプロテインナッツ
- 2 森永 inBARプロテインバニラ
- 3 森永 inBARプロテイングラノーラ
- 4 森永 inBARプロテイングラノーラココア
- 5 森永 inBARプロテインベイクドチョコ
- 6 森永 inBARプロテインベイクドビター
- 7 DNS Bar-Xチョコレート風味
- 8 DNS Bar-X抹茶風味
- 9 DNS woman ソイフィットプロテインバー チョコレート&ナッツ
- 10 DNS woman ソイフィットプロテインバー レーズン&クランベリー
- 11 アサヒ 一本満足バープロテインチョコ
- 12 マツキヨLAB プロテインバーチョコレート味
- 13 マツキヨLAB プロテインバーストロベリー味
- 14 プロテインバーを13種類食べてみて、どの味もはずれはなかった
- 15 各プロテインバーの栄養成分の比較
- 16 一番コストパフォーマンスの良かったプロテインバー
- 17 13種類のプロテインバーを比較して、選ばれたプロテインバーはこれだ!
- 18 筆者の一言
森永 inBARプロテインナッツ

□値段:128円
□栄養成分
エネルギー:193kcal
たんぱく質:10.4g
脂質:10.3g
炭水化物:14.2g
□味
ウェファーと書いてあり、ウエハースを美味しくしたような味です。
生地のサクサクした部分とナッツをクリーム?ペーストにした、しっとりした部分があり、柔らかく食べやすい。
少しパサパサしていて水分が欲しくなります
袋から開けると周りが少し崩れのが難点です。
森永 inBARプロテインバニラ

□値段:128円
□栄養成分
エネルギー:194kcal
たんぱく質:10.5g
脂質:10.5g
炭水化物:14.8g
□味
生地のサクサクした部分とバニラのしっとりした部分があり、柔らかく食べやすい。
こちらもパサパサしていて水分が欲しくなり、袋から開けると周りが少し崩れのが難点です。
森永 inBARプロテイングラノーラ

□値段:128円
□栄養成分
エネルギー:106kcal
たんぱく質:10.5g
脂質:0.7g
炭水化物:14.4g
□味
グラノーラなのでもっとボロボロして食べにくいのかと思いましたが意外としっとりしていて食べやすい
ドライフルーツの風味がアクセントになっているのもあり、他のプロテインバーに比べるとあっさりしている
森永 inBARプロテイングラノーラココア

□値段:128円
□栄養成分
エネルギー:111kcal
たんぱく質:10.7g
脂質:0.8g
炭水化物:15.2g
□味
普通のグラノーラに比べてチョコとバナナの風味でおやつの感覚に近づいてます
個人的にはこっちの味の方が食べやすいです笑
森永 inBARプロテインベイクドチョコ

□値段:128円
□栄養成分
エネルギー:166kcal
たんぱく質:10.4g
脂質:8.6g
炭水化物:12.6g
(糖質:11.1g 食物繊維:1.5g)
□味
しっとりとしていて甘すぎないです。
他の森永のプロテインバーと違い、崩れないので柔らかいですが食べやすいです
森永 inBARプロテインベイクドビター

□値段:128円
□栄養成分
エネルギー:155kcal
たんぱく質:10.4g
脂質:8.5g
炭水化物:12.6g
(糖質:5.9g 食物繊維:6.7g)
□味
テクスチャーや食べやすさはベイクドチョコと同じですが、甘さが少なすぎる気がします(個人的には少しビター過ぎる気がします)
糖質が少なく、食物繊維が約7gも入っているのも魅力です!
DNS Bar-Xチョコレート風味

□値段:360円
□栄養成分
エネルギー:214kcal
たんぱく質:15.6g
脂質:9.3g
炭水化物:17.1g
□味
一本満足バープロテインチョコレートと味はほぼ同じでした。
とても美味しく食べやすいプロテインバーだと思います!
DNS Bar-X抹茶風味

□ 値段:360円
□栄養成分
エネルギー:218kcal
たんぱく質:14.8g
脂質:9.9g
炭水化物:17.4g
□味
抹茶ラテの味をクランキーでまとめたような感じです。
甘さはかなり強いですがサクサクしていてとても美味しいです。
抹茶が好きな人は絶対好きな味ですわ!
DNS woman ソイフィットプロテインバー チョコレート&ナッツ

□値段:250円
□栄養成分
エネルギー:140kcal
たんぱく質:10.6g
脂質:4.1g
炭水化物:15.1g
□味
しっとり感もありますが、サクサクしてます。
チョコを強く感じる事ができ、甘さもちょうどいいと感じました。ナッツ感も感られたので、味はとても美味しいです!
他のプロテインバーと違い溝がないので、手で先に割って食べるという方法が取れなかったです。
DNS woman ソイフィットプロテインバー レーズン&クランベリー

□値段:250円
□栄養成分
エネルギー:154kcal
たんぱく質:10.5g
脂質:3.8g
炭水化物:19.3g
□味
テクスチャーはチョコレートと同じです。
ベリーを強く感じられ、甘みと酸味が個人的にとても美味しく感じられました!
この中でも上位の美味しさです!
アサヒ 一本満足バープロテインチョコ

□値段:149円
□栄養成分
エネルギー:180kcal
たんぱく質:15g
脂質:8.2g
炭水化物:12.3g
□味
チョコの甘さ、クランキーのサクサク感、硬さ全てちょうど良いです。
甘いのが苦手という人でも問題なく食べれる甘さだと思います。
バランスがとれているプロテインバーだと感じました。
マツキヨLAB プロテインバーチョコレート味

□値段:118円
□栄養成分
エネルギー:186kcal
たんぱく質:15.1g
脂質:10.1g
炭水化物:7.6g
□味
甘さは強くないく、くどくないので食べやすいと個人的には思いました!
クランキーがアクセントになっており美味しいと感じました。
ストロベリーより美味しいと思います。
matsukiyo LAB プロテインバーチョコレート 36g
マツキヨLAB プロテインバーストロベリー味

□値段:118円
□栄養成分
エネルギー:185kcal
たんぱく質:15.8g
脂質:10.3g
炭水化物:7.6g
□味
少し甘さは強いです。
溝の部分で割ってもボロボロと崩れないのでとても食べやすいです!
ケミカル感が苦手な人はあまり得意ではないかもしれません。
matsukiyo LAB プロテインバーチョコストロベリー 36g
プロテインバーを13種類食べてみて、どの味もはずれはなかった
チョコレートの味は基本的にハズレはないと感じました。
甘さの違いはありますが、全て美味しいと個人的に思います!
味変をしたい時に他の味に変えて食べれば良いのではないでしょうか。
各プロテインバーの栄養成分の比較
□脂質
チョコレート系と森永のプロテインバーのナッツ、バニラは脂質が10g近く入っているので、ダイエットや減量などで脂質を気にしてる人には向いてないです。
脂質を気にしてる方はグラノーラ系のプロテインバーにしましょう。
□タンパク質
森永のプロテインバーとソイプロテインバーはタンパク質が約10gでそれ以外は15gも入っています。
タンパク質を多く摂取したい方は15gの方を選びましょう!
最近のプロテインバーはタンパク質含有量が多く優秀です!
その他成分
マツキヨのプロテインバー以外はビタミンが添加されています!
ビタミンもバランス良く摂取したいならマツキヨのプロテインバー以外を選びましょう!
一番コストパフォーマンスの良かったプロテインバー
マツキヨのプロテインバーが一番優秀です。
まず、店頭で売っているプロテインバーがコンビニよりも安く、自社商品なのでさらに安いです!
マツキヨはクーポンを配っていたり、アプリで手に入れたりできるのでそれを使えば100円程でマツキヨプロテインバーを買うことができるので、コスパに関してはダントツです!
逆にDNSは成分は申し分ないですが、売っているのがネットやスポーツショップなどにしかなく、値段も安くても200円以上しますので普段から手軽にタンパク質を摂取できるという点では、他のプロテインバーに比べると見劣りします。
マツモトキヨシのオンラインショップは こちら !
13種類のプロテインバーを比較して、選ばれたプロテインバーはこれだ!
コスパのみで選ぶなら断然でマツキヨのプロテインバーです!
本当に値段は圧倒的ですね。
味で選ぶなら一本満足プロテインバーチョコです!
個人的には味は一番美味しいし、タンパク質も15gと多いです。
値段も150円もいかないのでコスパも優秀だと思います!
微量ですがビタミンも入っているも良いですね!
ダイエット・減量でさらにエネルギーを減らしたい人には、森永プロテインバーのグラノーラ系です!
脂質がとても少なく、減量などの最後の方でも食べる事が出来ます!
糖質は全てのプロテインバーである程度入っているので、糖質制限をしている方はプロテインバーは諦めてプロテインを飲んでください笑
筆者の愛用してるプロテインの記事も読んで頂けると嬉しいです。
筆者の一言
市販で売っている13種類のプロテインバーを食べてみました。
全て美味しいと思える商品でした!
お金、減量・ダイエットの方法によって選ぶプロテインバーの種類は変わると思いますので、参考してください。
値段を複数店舗回って確認しましたが、やはりコンビニよりドラッグストアで購入する方がプロテインバーは安いです!
インターネットでは値段は一本あたり高いですが、プロテイン含有量がもっと多いプロテインバーや、糖質が少ないプロテインバーなども売っていますので、自分の目的に合った物を探してみてください。
プロテインチップスやプロテインパンケーキなど、プロテインバー以外にも美味種類もありますよ!
プロテインについての記事やダイエットについての記事も書いているので是非読んでください!
質問などはTwitterからも受け付けておりますので、お気軽にどうぞ。
ランプちゃんねる(@TheLAmpChannel)Twitter
人気記事 管理栄養士で筋トレ歴5年以上の僕がおすすめするプロテインメーカー
1.糖質制限ダイエットでケトーシスに入るまでと入った後の食事メニューについて
2.糖質制限ダイエットに出てくるケトン体って何?→ケトン体とは?
3.少しでもカロリーを減らしたい方必見!カロリーを減らす調理のコツや食品について!